Aozora Pizza | 朝霧高原あおぞらピッツァショップ は、現在準備中です。
静岡県富士宮市北部の朝霧高原で移動式キッチントレーラーで薪窯ナポリピッツァの販売をしています。
https://aozorapizza.com
「あおぞらピッツァショップ」では、あおぞらピッツァのロゴマークの青いゾウさんキャラクター(2020年商標登録済)を使ったTシャツマグカップなどのオリジナルグッズ販売を開始いたしました。
<あおぞらピッツァとは?>
神奈川県鎌倉市生まれ、藤沢市育ちで、社会人になってからは都内で生活をしていました。都内にある教育関連会社、ネット広告代理店、ゲーム制作会社、通信会社など4社でWebマーケティング職として事業企画やプロモーション業務をしていました。
サラリーマン時代は、週末の休みにはリフレッシュのため趣味のパラグライダーやキャンプで富士宮市の朝霧高原に遊びに行っていて、自然の中で過ごす時間が多くありました。結婚後も妻も同じパラグライダーフライヤーなので自然好き。また、有機野菜や自然栽培などに興味があり、週末に東京三鷹のオーガニック農園に5年ほど通ったりしていました。
2004年頃、渋谷の本屋でふと手に取った塩見直紀氏の著書「半農半X」に感銘を受け、そんな生活をしたいなと思い始めてから10年以上仕事を続けていました。2016年に男の子が生まれ、将来の働き方を考え始めました。満員電車に揺られ、都内の喧噪の中、高層ビルで朝から晩まで働く会社員生活をするより、自身で起業して自然の中でやりたいことをして家族みんなで仲良く暮らしていくのもいいのでは?ということで、2017年2月、事業計画を持って近くのデニーズで家族会議をしてマインドマップであれこれマッピングしながら、移住を決定しました。もちろんそれ以前からそんな話は家庭の中でよくしていました。
それから、縁のあった富士宮市と今住んでいる猪之頭地区の方々と移住に関して相談し協力もあり、集落の中に借家も見つかり脱サラすることにしました。2018年2月22日に神奈川県から静岡県富士宮市の朝霧高原に家族3人で移住しました。
朝霧高原は標高700mに位置し、富士山が目の前に大きく見え、周辺には牧場や滝、キャンプ場、パラグライダー場、野外フェス会場などがあり、年間180万人以上が訪れる観光地です。私と妻は大学時代から始めたパラグライダーが趣味で私は20年経った今もここ朝霧高原でフライトしています。
こんな流れでここ朝霧高原に移住し居を構え、個人事業を始めることにしました。
2018年5月、薪窯を積んだピッツァキッチントレーラーで移動販売をはじめました。サラリーマン時代にオフィスのあった渋谷や六本木、神楽坂でのランチやディナーで行った薪窯ピッツェリアの数は110店以上です。
趣味では2013年、田んぼの土を固めたレンガで組み立てる土窯「アースオーブン」を作り、ピッツァ生地も自家製で作っていたほどです。DIY雑誌「ドューパ」でも作り方を何度か記事で紹介し、DIY大賞もいただいたことがありました。
2014年にはナポリピッツァ研究のため、イタリアのナポリに行って現地のナポリピッツァを食べてきました(da michele,di matteo,Brandi)。同時に南イタリアのオリーブ農家さん宅に泊まり農家体験をするアグリツーリズモも体験してきました。
脱サラ後の2017年秋〜冬にかけては、日本国内の薪窯を使ったピッツェリア2店舗で修行しました。そこではナポリの伝統的なピッツァ作りを学びました。
Aozora Pizzaではナポリにある製粉メーカーの専用小麦粉を使い、国産天然酵母の白神こだま酵母、富士山の伏流水、自然塩のみで仕込み長時間低温発酵させた自家製生地です。トッピングはイタリア産のモッツァレラチーズ、トマトソース、朝霧高原の自家畑で育てたバジル(夏季限定)でトッピングした本格的なナポリピッツァを提供します。
朝霧高原を拠点として、キッチントレーラーを引っぱり休日は朝霧高原にあるアウトドア会場やキャンプ場や名所、お祭りなどのイベント会場、農園など青空の下でおいしいピッツァを提供したいと思います。平日は産直やスーパーなどでしょうか。
また単にピッツァを提供するだけでなく、朝霧高原の自家菜園でバジルやトマトの収穫をして、それを使ったピッツァ作りの体験教室など、参加型のイベントも展開したいと思います。将来的にはピッツァのケータリングとして会社や学校、集会などでピッツァを提供することも予定しています。
ピッツァが好きな方、人が多く集まりそうな出店場所をご存じでしたら、是非紹介していただけるとありがたいです。営業許可の関係上、今は静岡県内に限定されますが、関東近県での出店要望がありましたら、今後出店できるようにいたします。
今のところ富士宮市及び富士市での出店と限定しております。 石窯を積んだトレーラーのため、ゆっくり安全運転をしなければならず、一般の移動販売車より移動に時間がかかるため富士宮市外への出張は控えております。 一定数量をご注文いただけるケータリングのような形か販売見込みが高いイベントという実績があれば、市外での出張も検討可能ですのでご相談くださいませ。
Facebookページで出店予定を投稿していきますので、「いいね!」で応援お願いします!